日本一ダサい名前のクラブイベント
「WATARU NIGHT」の日時が決まりました。
美容師さんの参加が多かったのでいつも月曜日の夜に開催していましたが「たまには土曜日にしてよ!!」というお声をたくさん頂いていたので今回は12/17土曜日19:00〜ゆるりとスタートしようと思ってます。
友達限定のイベントなので今回は非公開という形でFBイベントページを作りました(今まで知らない人とかかなり来ちゃってたので)
「まだ招待来てないよ!!」
って方がいたら連絡くださいね^ ^
あ、えーっと
美容師は技術上手くて当たり前だっちゅうの!
って記事でした。
我がコンクスは「お笑い美容室」として認知度が全国に広がっているようです。
どこに行っても言われます。
「面白いサロンだよね」「楽しそうだね」
千葉の我孫子の小さなサロンがどこに行っても誰かしらの間で話題になるというのは我ながらすげー事だなと最近改めて思うのであります。
とても嬉しいことです。
がお笑いだけでなく、自分達の技術を向上し、コンクスに来てくれるお客さんに喜んでもらうために毎日毎日、夜遅くまで技術の向上に時間を費やしています。
なんかね、スタッフたちあまりそういうのをSNSやブログで書いたりしないから僕が言いたくなってしまったんですけどね^^;
ホントほぼ毎日、営業後に頑張ってるんすよ。

ヘアアレンジの練習をしてる下地

担当する子たちとの打合せも終わり成人式メイクの練習する石井

カラーのスキルアップのためにカラー練習する1年目りゅーじ

カット練習は各スタッフに指導担当で専属スタイリストが付けられています

染谷は浮田

休みの日も練習しにくる高橋しょーたの担当はちあき
ホント千葉の田舎のサロンがよくやってんなって自分のサロンながら思います。
スタッフも「うちのサロンが今日も1番遅くまで灯りがついてたぜ!みんなおつかれぃ!」とか優越感に浸りながら帰っているのをよく見ます笑
早いとか遅いとかじゃないけど美容師の本人たちはそういうこともモチベーションにして毎日頑張っているんです。
サロンがオシャレなだけでお客さんが喜ぶわけではなく
ウッドデッキでカフェができるだけでお客さんが喜ぶわけではなく
ビールサーバーがあるからお客さんが来てくれるわけではない。
また面白いから、楽しいからだけで選ばれるわけではないんですよね。
https://twitter.com/wataru_world/status/799927167312228352
今夜は練習会で社長によるご新規のお客様とのパーソナルスペースの講義がありました。
とても勉強になりました。
初めての場合お客様はとてもドキドキしていますのでこういったパーソナルスペースを意識した心寄り添える接客を心がけたいと思います。
でも社長!これはNGですから!! pic.twitter.com/NjrDW97gQH— 下地マイク雄太【我孫子CONKS】 (@s_mic_y08) November 19, 2016
スタッフ同士が仲良いからでもない。
やっぱり技術。
技術を磨きまくる、アップデートし続ける、技術に終わりはなく、ずっとそうでなければ美容師としてなりたたないし、たくさんのサロンの中からCONKSを選んでくれたお客さんを喜ばし続けるなんてことはできない。
僕はそう思ってます。
美容師をずっと1年間やり続け、美容室経営を10年だけですがやってきて思うことなんです。
だから
美容師は技術上手くて当たり前
でも、面白いのが上手くても上手いという事を知らない人にとっては上手くないことと同じこと。
上手くてもお客さんの心に寄り添えない美容師は支持されない。
技術以外でも大事なこともたくさんたくさんたくさんあるんだけど
美容師は技術上手くて当たり前。
家で言えば、技術が家を建てるときの基礎であって
その上に建てるものがサロンの個性になる。
基礎を強く強くしていきながらスタッフの個性も大事にして自分たちらしいサロンにもっともっとしていきたい。
そしてもっともっとお客さんに喜んでもらいたい。
スタッフの練習している姿を見て思ったことは概ねそんなとこです。
ではまた明日お会いしましょう。
明日も素敵な日曜日を♡